ペットボトルのフタをシュウマイに見立てて、おべんとうを作りました。
(ノージーのひらめき工房『お弁当をつくろう!』を参考にしました)

日の丸ごはんとおかずはシュウマイとたまご焼き。シンプルなおべんとうにしてみたよ。
step
1シュウマイをつくる

ペットボトルのフタ(白2個)・白いおりがみ(1/4枚)・黄緑色のおりがみ(1/16枚)を用意してね。シュウマイ1個分になります。

ペットボトルのフタにロゴがあれば白い画用紙などで隠してね。

ペットボトルのフタの底を合わせて、セロハンテープでまわりをぐるっととめます。

白いおりがみの真ん中あたりにわっかテープを貼ります。シュウマイの皮になるよ。

その上に重ねたペットボトルのフタを置きます。

指と指のあいだでシュウマイを包みます。キュッキュッと締めてね。

黄緑色のおりがみを小さく丸めてのせたら、シュウマイのできあがり☆
step
2たまご焼きをつくる

黄色の画用紙とダンボールを用意するよ。大きさは20cm×3.5cmくらいにしました。

黄色の画用紙の上にダンボールをのせ、端をテープでとめます。

くるくる巻いていきます。ゆる~く巻いたほうがボリュームが出るよ。

巻き終わったらテープでとめてね。

これでたまご焼きができました☆
step
3おべんとう箱をつくる

ダンボールでおべんとう箱もつくってしまいましょう。底面は15×20cmの大きさで角丸にしたよ。

ダンボールを70×4cmにカットし、底にぐるっと巻き付けながらところどころをテープでとめました。
step
4おべんとばこに詰め詰め♪

それではおべんとう箱に詰めていきます。ティッシュ5~6枚をキッチンペーパーでふんわり包み、おべんとう箱に敷き詰めます。

赤いおりがみ1/2枚を丸めた梅干しをごはんの上に置き、ペンでごまを描きます。

シュウマイ6個とたまご焼き3個で、ちょうどバランスよくはいりました。これで完成です!

おいしいシウマイ崎陽軒♪風おべんとうに仕上がりました。シュウマイをつくる工程が本物っぽくて楽しいと思います。