100均樹脂粘土でつくってみました♪ 扱いやすく成形しやすいよ。
(ガールズクラフト『かまぼこバレッタ』を参考につくりました)

●用意するもの● 樹脂粘土・絵の具・クリアホルダー・わりばし・ストロー・サランラップの箱・芯・糸
-
-
100均樹脂粘土で!キラキラ☆サボテンブローチをつくろう
ラインストーンをいっぱい貼ってキラキラアクセサリーをつくっちゃお♪(ガールズクラフト『キラキラ輝く!サボテンブローチ』よ ...
♥ 作り方 ♥

材料はこちらです。
step
1樹脂粘土に絵の具で色をつける

樹脂粘土をよくこねて適当な大きさに分け、絵の具で色付けします。手が汚れるので気をつけてね。

樹脂粘土はそのままの色で固まります。色がうすいようなら様子をみながら絵の具を追加してね。
step
2鮭のかたちに成形する

オレンジの粘土を円柱にまるめたあと、半月状にかたちをつくります。

粘土を裏返して、上からストローをあてると

鮭の身のようになるよ。

お次は鮭の皮づくり。グレーの粘土をクリアホルダーの中に入れ、両脇にわりばしを平行に置きます。

クリアホルダーの上からサランラップの芯で粘土をのばすよ。こうすると粘土を均一の厚さにのばすことができます。

グレーの粘土を鮭の身の大きさにはさみでカット。

グレーの粘土を鮭の身にかぶせます。

横から見るとこんな感じです。
step
3粘土を糸でカット

粘土をサランラップの箱の上に置き、糸をピンと張りながら粘土を切り分けます。端っこを切り落として鮭の切り身が3切れできました(切り落とした端っこは別のアイテムづくりに使ったよ)。
-
-
くまさんがひょっこりこんにちは♡鮭の切り身キーホルダー&ヘアゴム
100均樹脂粘土でつくってみました♪ 扱いやすく成形しやすいよ。(ガールズクラフト『かまぼこバレッタ』を参考につくりまし ...

キーホルダーの場合はこの段階でストローで穴をあけてね。
step
4リボンとくまさんをくっつける

茶色と赤の粘土でくまさんとリボンをつくって、鮭にくっつけます。リボンは手持ちのキティちゃんの粘土の型を使用しました。
通常2・3日ほどで固まるそうですが、厚みがあるので1週間ほど待ちます。
step
5ボールチェーンやヘアゴムつける

ヘアゴムは粘土を裏返し、パーツを接着剤で貼りつけます。

ボールチェーンを穴に通して、油性ペンで鮭の切り身とくまさんに顔を描いたらできあがり☆

くまさん、鮭の切り身の上でしあわせそう♡

後ろ姿もキュート♡♡
樹脂粘土はかなり細かく成形できるし失敗もないので、大人でも十分たのしめますよ♪