紙皿でつくるおてがみです。
(ノージーのひらめき工房『わくわくおてがみをつくろう!』より)

●用意するもの● 紙皿・画用紙
♥ 作り方 ♥

まずは紙皿を用意します。
step
1紙皿を半分に折って切り込みを入れる

半分に折り、まんなかにはさみで切り込みを入れます。
step
2切った部分を内側に押し出す

切った部分を折り曲げて、折りぐせをつけます。

開いて折りぐせを内側に押し出します。ここに描いた絵などを貼り付けるとポップアップになるよ。
step
3ストッパーをつくる

このままではすぐに開いてしまうので、少し細工をします。
閉じてななめに切り込みを入れて折り曲げるとストッパーになるよ。折った下の部分を押すと、、

パカっと開いて絵が飛び出してきます。基本の作り方はこんな感じ。
ではこれにお絵描きやら色画用紙を切り貼りしてデコレーション、、
step
4デコレーションする

外側はマスキングテープで縁どり、やじるしをつけてみました。開けると、、
step
5完成☆ストッパーを押すと、、

もうすぐ敬老の日が近いので敬老の日verにしてみました。喜んでくれるかな?

番組では「貝殻ポップアップおてがみ」として紹介されています。

人魚さんが飛び出してきてかわいい♡ 紙皿でも簡単におてがみができちゃいます。