トイレットペーパーの芯を使ってかっこいい時計を作ります。
(ノージーのひらめき工房『うでどけいをつくろう!』より)

●用意するもの● トイレットペーパーの芯(2つ)・ビニールテープ(今回は黒・オレンジ・みどりを使用)・輪ゴム・厚紙・色画用紙
♥ 作り方 ♥

材料はこちらです。ビニールテープはお好みの色でオッケーですが、黒だとかっこよく仕上がります。
step
1本体をつくる

まずは外側の本体づくり。トイレットペーパーの芯のひとつを横半分に切り開きます。

中の文字盤よりもひとまわり小さくしたいので、端っこを2cmほどカットします。

画面になる真ん中のあたりを写真のように切り離します(約6×1.5cmの大きさ2枚)

切り離した部分をビニールテープで再度つなぎ合わせます。
中の文字盤がくるくる動くように、写真くらい隙間をつくってね。

もう片方も同じようにビニールテープでくくります。

全体的にビニールテープで覆いました。これで本体のできあがり。
step
2ベルトをつくる

お次は時計のベルトをつくります。16×3cmほどの厚紙を使いましたが、おこさまの腕の大きさに合わせて調整してください。

端っこを2cmほど折り返して輪ゴムをはさみ、セロハンテープでとめます。

もう片方も同じように輪ゴムをとめます。本体となじむように黒のビニールテープを中央に貼りました。

本体とベルトをビニールテープでつなぎ合わせます。
step
3文字盤をつくる

最後に文字盤づくり。9×3cmにカットした色画用紙を4枚使いました。

好きなように絵を描いて芯に貼り付けてね♪
step
4まわしてみよう

ボタンやダイヤルの部分をデコレーションして、本体に文字盤を差し込んで未来時計の完成です。未来の天気がわかる!

今日のおやつがわかる!

未来の自分と話せる!

もらうプレゼントの中身がわかる!
今回はこんな文字盤をつくってみました。くるくる回して遊んでね♡