(ノージーのひらめき工房『むしをつくってあそぼう!』より)

●用意するもの● ティッシュ箱・芯(3個)・ペットボトルのふた・おりがみ(茶6~7枚・黒・クリーム色)
♥ 作り方 ♥

材料はこちらです。
step
1つの・ボディにおりがみを貼り付ける

まずはトイレットペーパーの芯の端をつのの形に切ります。

そして茶色のおりがみを貼り付けます。小さいつのも同様につくってね。

ボディも茶色いおりがみを貼り付けます。
step
2足・おめめ・つのをつくる

おりがみを半分に切って、足をつくるよ。足は6本!

ペットボトルのふたに黒いおりがみを張り付けて、おめめのできあがり。

パーツがそろったのでセロハンテープでつなげていきます。つのが完成。
step
3パーツをからだに貼り付ける

ボディにつのをつけます。上だけテープを貼るよ。

つのを曲げてテープでぺたり。こうすると折り曲げられるよ。

ボディに足もペタリ。クリーム色のおりがみでおなか部分も隠してみました。

小さいつのは大きめにななめにはさみを入れます。

ボディにつけて、小さいつのもできあがり。

おめめもテープでとめてできあがり☆
step
4完成☆つのが曲がるよ

つのもぐいんぐいん曲がります。

正面から♡
ちなみにノージーでは先にからだをつくってから、
あとでったおりがみをからだじゅうに貼り付けていました。