(ノージーのひらめき工房『すいぞくかんをつくろう!』より)

ふつうに描いて切ってだと、なんだかかたちがいびつ。。
今回は左右対称でかたちのキレイなおさかなをつくってみたいと思います。
step
1貝をつくろう

おりがみを裏にしてえんぴつでかたちを描きます。

絵のまんなかあたりを半分に折って、はさみで切ります。

ひろげるとこうなります! 半分に折ったまま切ることで左右対称のかたちができるよ。

また半分に折りもどして、少し切り込みを入れると、、

もようをつくることもできます♪
切ったところに違う色のおりがみを裏からあててね。
step
2いろんなおさかなができたよ
このテクニックで切ったり貼ったりして、いろんなおさかなができました♡

おさかなさん

ひらめさん

ふぐさん

かめさん

いかさん
以上のおさかなさんはおりがみでつくりました。
ちなみにおりがみだと、もようを重ねたときに透けている感じがするので
気になる人は色画用紙でつくることをおすすめします。
step
3クイズ☆これは誰でしょう
つくっている途中で不思議なかたちにめぐり会えたのでクイズにしてみます。
当ててみてね。チャラン♪
①これは誰でしょう?

②これは誰でしょう?

正解は……


①ペンギンさんと②ラッコさんでした!!
step
4大きい紙に貼り付けてみよう
前回記事の水槽のすき間につくったおさかなさんを全部貼ってみました。

にぎやかになったよ♪ (∩´∀`)∩
水族館に行った気分になります♡
親子で一緒につくっていっぱい楽しんでみてくださいね。